応募ライバルに差をつけろ!もう選考は始まっている!押さえて欲しい履歴書の書き方
採用担当者は、数多くの履歴書に目を通しながら、短い時間で応募者の経歴をチェックして、合否の参考にしています。
応募先のパートやアルバイトで役立つ経験やスキルをわかりやすくアピールする履歴書の書き方のコツをご紹介します。
役に立つ!履歴書の書き方について
手書きとパソコン、どちらが好印象?
最近では、履歴書の手書き・パソコンという形式だけで不採用となるケースはあまり聞かれませんが、迷ったときは手書きが無難です。なるべく丁寧に、読みやすい文字で書くように心がけましょう。
履歴書は正式なビジネス書類として扱われるため、書き損じを修正液や修正テープを使って上書きするのはNGです。
できるだけ全て書き直すことがベストですが、1箇所だけ修正するなら、訂正箇所に定規で二重線を引き、認め印を訂正印として押印してから、正しい文言を一行上に書きましょう。
IT系の職種や事務系の職種に応募するなら、基本的な書類作成スキルを伝えるためパソコンで履歴書を作成することも珍しくありません。
志望動機を応募先にあわせて変える、自分の名前だけは手書きするなど工夫すれば、同じ履歴書を使いまわしているような印象も避けられます。
パートやアルバイトは、職歴に含まれる?
一般的に、履歴書の職歴欄は正社員としての職歴を記載する欄とされています。
そのため、就職活動や転職活動では、パートやアルバイトの経験は書かないケースがほとんどです。
ですが、アルバイトの求人に応募するときは、厳密な決まりはありません。パートやアルバイトも立派な職歴として記載できます。
応募先の業種と同じ業界で働いていた経験があれば、前職で担当していた業務まで具体的に書き添えると、業務経験まで採用担当者にわかりやすくアピールできます。
【パート・アルバイト経験の記入例】
株式会社◯◯ 入社(パートタイム レジ業務と品出しを担当)
短期のアルバイト経験は書く?書かない?
短期で辞めたアルバイトは職歴欄にはあえて書かないこともあります。
問題は、短期のパートやアルバイトを、数年間で複数経験していたような時期の書き方。そのまま空欄にしてしまうと、期間中はずっと無職だったように見えてしまうので、マイナスのイメージを与えてしまうことも考えられます。
こうしたケースでは、代表的な職歴を抜粋して記載する、またはまとめて記入することもひとつの手段です。
【短期アルバイトを、まとめて書く場合の記入例】
スーパーのレジ業務、飲食店の接客業など複数の短期アルバイトを経験
資格や免許が多い場合は、仕事に関連するものを優先的に!
資格や免許を多く持っている場合、つい書ききれないほどと書き込みたくなりますが、普通自動車免許を除き、10年以内に取得した資格をメインに記載するのが一般的です。
資格や免許の種類は、できるだけ略さずに正式名称を書きましょう。
民間団体で取得した資格なら、「日本商工会議所主催 簿記検定試験〇級 合格」「サーティファイ Excel表計算処理技能認定試験 ◯級 合格」など、主催者の名称まで書いておけば採用担当者にもわかりやすく、好印象です。
履歴書の資格欄に書ききれないほど多くの資格を持っている場合は、なるべく応募先の業務内容に関連するものを優先的に書きましょう。
【一般事務に応募する場合】
Excel、Word、情報処理検定など、一般事務で多く使用するパソコンの資格や免許があれば優先的に記入します。手書き仕事も多い事務の仕事では、過去に取得した習字、ペン習字の検定もアピールポイントになります。
経理を担当するなら、簿記の資格も大切です。いつ頃資格を取得したかわかりやすいように、新しいものを優先して書きましょう。
【受付、接客業に応募する場合】
お客様の対応や、ビジネスマナーに関する秘書検定や社会常識能力検定試験などの資格や免許があれば、最優先で記載しましょう。
飲食店でキッチンに入るなら、管理栄養士や調理師、ソムリエなどフード系の資格があれば好印象です。
【営業、配達系の業務に応募する場合】
自動車やバイクの運転免許は最優先に。「普通自動車運転免許(AT限定)」、「普通自動車第一種運転免許」等正式名称で書き、何の運転免許を取得しているかわかりやすく伝えましょう。MT車、大型車の運転ができれば、さらにアピールポイントになります。
採用担当者は、履歴書に書かれた限られた情報の中からあなたの熱意や適性を見抜いています。
はじめて履歴書を書くときは、いきなり本番の履歴書に書き始めるより、一度記載項目ごとに下書きしてから自分でチェックしてみることも大切です。
今回ご紹介した、パートやアルバイトに応募するとき押さえておきたい履歴書の書き方のポイントを、面接前の見直しにぜひお役立てください。